ペット

子ニャンズ

P7160013_4 うちへきて、ほぼ一年のゴマシオ。

だいぶ大きくなりましたが、ずぅっと一部屋の中で過ごしていました。
 
理由は、先住猫の兄ニャンず・シマフサと、いまいち折り合いが悪かったから。
 
少し前から、部屋の戸をあけ放ち、出入り自由にするも、なかなかなわばりの外へ冒険に行かない雌猫二匹。
ようやく、階段の下まで降りてきて、こちらをうかがっています。
 
ここまで一か月?
 
シオは、臆病なので、人の気配がすると部屋へすっ飛んで逃げます。時々、床下へもぐりますが、だんだん短時間で出てこれるようになりました。
 
ゴマは、逃げる距離がちょっと短いです。私には腹を見せて転がってくるので、扱いは楽ですね。
 
 
山の上でも、30度越えの日々。
牛にも人にもキッツいです。休み休み、水分しっかり取りながら仕事します。

春だより・猫だより

P3130182

気づけば、桜満開だよりがテレビラジオをにぎわせていますね。
冒頭の写真は、3月半ばのものですが、今はさすがにもう雪は消え去っています。
 
?小板ではまだ咲きませんね~
     役場のほうでは咲いている模様です。
 
今週末、来週頭には始業式・入学式ですよ。
良いが、彩ってくれそうです。
今年は、長男が高校入学です。新生活です。
寮生活が始まるということもあり、式前に、いろいろバタバタしております。
 
 
そんななかにも、なごましてくれる猫たち。
P4030192
旦那の部屋の窓際で日向ぼっこの、シマ・フサの兄ニャンコンビ。
ほんとは、うちで飼い始めて以来、箱入りだったチビニャンズを撮るつもりだったのに、占領されてた。
 
いつもは、部屋に入れないんだけど、旦那の許可があったらしい。
 
P4030194
チビニャン そのイチ。
もらわれたときは、まっしろけだったのに、おでこに模様の出てきた「シオ(塩)」ちゃん。
甘えんぼですが、クールなとこも。
兄ニャンズが部屋にいても、かまえとも何とも言いません。
 
 
P4030196チビニャン そのニ。
現在、春真っ最中の「ゴマ(胡麻)」ちゃん。
一生懸命アピールするも、去勢済みの兄ニャンズは無反応
写真を撮るのに、ちっとも止まらないので大変でした。
ちなみに、春が来てなくても、甘えるための努力は惜しみません。 
 
兄ニャンズは兄弟で、今年3歳になります。
チビニャンズは、全く別の親の姉妹で、今6ヶ月令ぐらいですね。そろそろ避妊手術のお年頃
ぼちぼち仲良くするようなので、安心 
箱入り娘を脱却するもの、近いうちかもしれません。
 

半自動扉

P3060770 P3090800 P3060794 

 
 
 
 
 
うちの猫ンズ、引き戸であれば、右開きも左開きでもドアを開けてしまいます。
冬の初め、薪ストーブを焚き始めたころ、夜にドアをかけて遊びに行く猫ンズ。開けっ放しで、冷気が吹き込み、大変寒かったので、旦那さんが一工夫。
 
P3280856引き戸に、このような金具を付け、滑車でひもを誘導し、紐の先には水を入れたペットボトル。
 そして、サッシの溝は徹底掃除の上、シリコンスプレーで滑りをよくしてあります。
 これで、いろいろ重りを試した結果、500mlペットボトルに八分ぐらいの水で、半自動ドアの出来上がり。
 
おかげで、冬中猫は外へ出ませんでした。
開けようとはしてみるのだけど、ちょっと手を放して頭を突っ込もうとすると、する~りと閉まり始めるドアにビビッてしまい、出るのをあきらめてくれました。
 
冬の間は、外は雪で白いし、人が出入りするときの風もつめたいと思ったのか、おとなしかったのですが・・・春ですね~
        やはり外へ出たくなったようです。( ´艸`)プププ
 
人の出入りの隙を見て、飛び出すようになりました。
以前は、それで中へ入るのに自力で開けてたんですが、入れなくなったので、玄関の見えるところで人の帰りを待つようです。
 
この間、フッサーが仕事の最後と入れ替わりに出て行ってしまい、家に帰ろうとする度に、ムクさんに吠えられるということがありました。
ちょっと懲りたのか、次の日は”出る”って言いませんでしたね。(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
 
 
猫に限らず、人間の戸締め忘れにも効くので、夏になっても多分このままです。

ちいさきもの

安芸太田町三段峡では、7月3・4・5日に三段峡ほたるまつりを開催しております。

三段峡の清流に飛び交うホタルと、ゲストのライブをお楽しみください。
みうら牧場ミートセンターでも、コロッケ・メンチカツ等販売しております。
お立ち寄りの際は、ご賞味ください。 
P7024870P7024872
P7024880_2 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
牧場でも、ホタルが見られる季節になりました。
・・・これがなかなかコンデジで追いかけるのが大変です。
あまりいい写真ではありませんが、雰囲気をおたのしみください 
 
3枚目は、長男がホタルを捕まえて持っていてくれたのですが、シャッターが開いている間に手から逃げていった写真です。
 
説明がないと、なんだか真っ暗でわかりません 
 
小さいものといえば、うちにやってきたニューフェイス
 
春に立て続けに愛猫を失い、寂しいとあちこちで話していたら、
子猫がいるのでどうか?と、お話をいただいて、さっそくもらってきました。
 
映像に、見苦しい物(足とか部屋とか)映ってます。ごめんなさいm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
 
オス猫2匹で、名前は見たままです。(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
あまり鳴きませんが、ご飯の催促の時はけっこう可愛い声でなくそうです。
2匹一度にもらってきたので、寂しくないのかすぐなれた模様です。
しょっちゅう2匹で絡んで遊んでいます。寝るのも一緒だったりバラけてたりです。 
P7014819 P7014829 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P7034897
P7014839
 
 
 
 
 
 
 
 
P7034896 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  最後に。
放牧した牛達を見て、「牛が脱走しているよ!」と教えてくれたムクさんも。
大丈夫。ちゃんと囲ってあるからねえ~
「そうですか。安心しました」
P7034901
P7034905  
 
 

ニャンニャンニャンの日

 
ということで、本日は猫特集でいってみたいと思います。
 
うちの猫は、家に、10歳超えの、ホシミさん♀とキジコさん♀
外に、流れ者の茶々雄くん・推定2歳♂ がいます。
 
Pb123464箱入り娘のキジコさん。
 
やはり、手頃な箱があると、入ってみますね
 
  
 
 
 
 
Pa273289あーんぐ・と、大きなお口で猫草を食べるホシミさん。
 
P1223734
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
外猫の茶々雄くんは、ものすごく人恋しいらしく、人と見れば甘えてきます。
あまりに甘えてくるし、ある吹雪の日、何重にも着ている上着の中へ放り込んで抱いてやると、気に入ったらしく、しょっちゅうせがむようになってしまいました。
 
P2023756 P2023759
P2023764
 
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
 
慣らすにしてもやり過ぎと怒られました。 
 
 
さて、本日のメイン・イベント~
 
撮ったっぱなしの映像ですが、ご笑覧下さいませ
 

2・22は猫の日

本日は、「にゃんにゃんにゃん」で猫の日ということで、猫特集。

 
ホシミさん
好奇心旺盛です。朝晩の挨拶は欠かさず、私を見るとすぐ寄ってきます。
 
P1231389 P2161522 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きじこさん
少し用心深くて、知らない人の前にはなかなか出てきません。子供も嫌いです。
P2181554 P2171526 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左の写真、甘えて鳴いてるだけなのに、怒ってるみたい ( ´艸`)プププ
 
 
窓から外を見るのが好きなきじさん。網戸で出ることは出来ません。
P9050235 P9200577 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P9290671 P9290674 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
多分、既出のパパちゃん。あれから見ないのですが、さぞかし大きくなったことでしょう。
 
皆元気です

ちょこっとねこ

22日は、ネコの日ということで、ちょっと脱線。

 
P9240637 P9280669 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きじこさんと、ほしみさん。
 
P9290671 P9290673 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お客さんが連れていた生後4ヶ月の子猫ちゃん。
ダッシュボードで愛想ふりまくりでした(*≧m≦*)
 
Pa150741
作業服をかけておく処の影で、よく寝ています。
人の気配を感じながら、大好きなにおいに囲まれて寝るのが良いらしいです。
 
フラッシュを焚きすぎて、逃げる直前です(´Д`)ゞ
 
Pa210765 
 
水道のじか飲みがすきで、よく洗面台のとこで待ち構えています。
 
いづれもほしみさん。
 
 
                  おしまい ♪(o ̄∇ ̄)/

ねこまみれ

22日は「にゃんにゃん」で、ネコの日だそうで。

mitoさんのリクエストもありましたので、ネコまみれの記事です
 
うちのフォトジェニック「ほしみ」さん
P9200586 P9200599 
 
 
 
 
 
 
 
 
 P9200601
P9200595
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  すこし、かまわれるのが苦手な「きじこ」さん。
ほしみさんとは、同腹の姉妹で、おっとりさん。かまってくれと甘えるのは好きですよ。
P9200577
P9210614

 

 

 

 

 

 

うちのネコ、特にほしみさんは、私とカメラが大好きで、撮ろうとするとよってきてうまいこと取らせてくれません かわいいとこ、いっぱい撮りたいんですけどねー。 二匹とも、かわいい12歳の6kg様です。 長生きしてね

ネコは3日で恩を忘れる?

うちには、外猫さんがいます。

H22年12月末に、子猫2匹を連れてやってきたオス猫「シッポ」さん。
その冬には甲斐甲斐しく子猫2匹の世話をして、うちの納屋で冬を越しました。
しかし、大きくなった子猫もオスで、縄張り争いに負けた双子の片割れ「左近」さんは、家から一番遠い牛舎に逃げ、そのうちいなくなってしまいました。
そして、残る2匹で縄張り争いをした結果、うちに残ったのは子猫の「右近」さん。・・・といっても、もう1歳になってましたが。

それから2年。うちの周りに新しい猫が来ることもなく、右近さんの天下でした。

それが、数日前にシッポさんがふらりと帰ってきたのです。
それはもうボロボロになって。
場所を覚えていたのか、納屋の中の影の方にうずくまっているのを見つけた時は誰かと思いました。
しかし、こちらが覚えていた模様だし、名前を呼べば返事をするし、姿を見ればついてくるし。まず本ネコでしょう。

恩を忘れてなかったのは、右近さん。
あまり近くに寄ってくると、威嚇はするのですが、納屋の中からは追い出さない様子。
これは、シッポが弱いと侮っているか、恩を忘れていないのか?・・・と、思ってみています。

ちょっと、ほのぼの風景です。
この冬中、一緒にいてくれるといいんですがねー。
写真は、現在のボス?の右近さんです。餌をもらったあとで、おねだり催促のポーズ

Dsc09069

2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ブログパーツ

  • ポチッと
    ポチッとよろしく!
  • 500色のカレンダー

ポチッと

みうら牧場 商品案内

ココログの箱庭

  • 花見・夜桜
    @ニフティで参加しているSNS「ココログ広場」 そこで遊べる、インターポットというお庭と、似顔絵人形「アバター」のお部屋。 参加して一年、少し遊び方が広がってきたので、記録がてらブログにも載せてみることにしてみました。