初春
あけましておめでとうございます。
今年も家族そろって元気に新しい年を迎えることができました。
のんびりブログですが、今年もよろしくお願いいたします。
冒頭の写真、初日の出ですが、まだまだ暗いですね。
うっすら雪も積もっておりますが、すぐ溶けました。今日はこんな具合です。
雪なんか全然ありません。それどころか、3日ほど雨でした。
昨日まで3日ほど雨でした。
おかげで牛の毛が、くるくるカール状態です
近年、異常気象がささやかれて久しいですが、そうでもないのかもと思ったことが。
牛舎の裏の、谷の出口に生えていた一本杉を2018年に切ったのですが、その丸太がこちら。
無理やり大きく引き伸ばしたせいか若干不明瞭ですが、100年ちょっと年輪が数えられました。
この年輪、幅の広いところと狭いところが10~15年間隔でくりかえされてます。
つまり、寒い時期と暖かい時期と、それくらいの感覚で繰り返しているのじゃないかと思われます。
ここらで特に雪が多かったのは、近年だと2017~18年のシーズン(206cm)だったけど、一番多い二月のデータ(気象庁・過去のデータベースより広島八幡の積雪記録、平成のみ)を並べてみたら、
1mを超えたのは、2018年、2017年、2015年、2014年、2012年、2011年、2008年、2005年、2004年、2003年、2001年。
そのうち150cm越えは、2018年206cm、2012年162cm、2011年207cm、2005年172cm。
去年は37cm。今年は今からガッツリ降るのかもしれないけど、お天道さん次第の話ですし、ヒトの変えた環境かどうかは置いといて、矮小の身では一喜一憂しながら過ごすしかありませんね。
最近のコメント