« 2019年5月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年6月

巣立ち

P6170012

 

ちょっと前ですが、写真の日付:17日に車庫の仔ツバメたちが巣立ちました。

   

こんな風に、前に網を張っているので、仔ツバメが落ちたら猫の餌食になりそうなので、止まり木を作っておいたらそこで止まっていました。

このあと、一時間くらいしてみたときには全部の仔ツバメの姿がなく、無事とび立てたようでした。

隣家では、卵を蛇にとられたと聞いていたのや、ここ何年かうちから全部の仔が巣立てなかったので、今年全部の仔が巣立てたのはうれしいことでした。

 

 

 

もう完全に戻ってこないのかと思っていたら、夜明けごろから昼間は巣は空なのですが、日が暮れると、この五羽がみっしり巣に詰まっている様子がまだ見られます。

この分だと、第二陣の子育てはまだ先のようですが、楽しみにしています。

 

梅雨入り

西日本では、まだ梅雨入り宣言を聞いていませんが、ぼちぼち発表されることでしょう。

P6120002

このころというと、伸びてくる草との格闘を耳にするわけですが、うちではむしろ「しっかり伸びてくれよ~」と言っているところです。

上の写真みたいなのが、ふつうの「雑草」ですよね?

ところが、うちでいうところの「雑草」は下のような草。

 

ちょっとぼけてますが、たぶん、カモミールです。どこから入りこんだのか、年々増えていっています。いわゆるハーブ類って食べませんね。

もう少ししたら、この写真のところは白い花でいっぱいになって、見た目はきれいですけど…( 一一)

      牛の食べない草は、いらない草です~

        牧草に比べて刈り取りに弱いので、たびたび刈るか、農薬かですね~

 

 

梅雨の風物詩もう一つ。

うちにも巣をかけてくれました。P6120001

5羽います。普段乗用車が入っている車庫なので、現在車を他へ移動して、入り口に網をかけて、子育てを応援しています。

入り口を猫が横切る度、親ツバメが警戒音を発し、低空飛行をしてみせますが、猫はどこ吹く風です。

仔ツバメが大きくなったいまでは、落ちてこないかと言わんばかりに巣の下で上を向いていたりしますが…真意はいずこ。

無事に巣立って、あわよくばもう一回子育てしてくれるといいですね~

 

 

 

 

« 2019年5月 | トップページ | 2019年8月 »

2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ブログパーツ

  • ポチッと
    ポチッとよろしく!
  • 500色のカレンダー

ポチッと

みうら牧場 商品案内

ココログの箱庭

  • 花見・夜桜
    @ニフティで参加しているSNS「ココログ広場」 そこで遊べる、インターポットというお庭と、似顔絵人形「アバター」のお部屋。 参加して一年、少し遊び方が広がってきたので、記録がてらブログにも載せてみることにしてみました。